どこが格安!?おすすめのトランクルームサービスを徹底比較!

自宅の荷物を外に預けて、自分の部屋を広くする方法として、トランクルームというサービスがあります。

トランクルームとは、外にあるコンテナや倉庫などに荷物を預ける方法で、最近話題となっています。

洋服や書籍のほか、ゴルフバックなどの大きめの荷物まで、預けたいものは様々ありますが、大きさや用途によって、格安・おすすめのサービスは異なります。

この記事では、トランクルームの利用におすすめなサービスを徹底比較してご紹介します。

自分の好みに合う格安トランクルームをぜひ利用してみてください。

格安トランクルームおすすめランキング

おすすめ度 初期費用 サービス名 最低金額 最小サイズ 最大サイズ 特徴
宅配型 サマリーポケット(サマポケ) 250円 幅38cm × 奥行38cm × 高さ38cm 幅68cm × 奥行47cm × 高さ35cm アプリですべての荷物を管理でき、圧倒的に見やすい。また、何と言っても料金が安い。
宅配型 宅トラ 4980円 高さ:130cm幅:104cm奥行き:104cm 高さ:170cm幅:104cm奥行き:104cm 自宅以外への配送も可能。サマリーポケットと比べると最大サイズが大きい。
宅配型 エアトランク 5800円 高さ:90cm幅:70cm奥行き:90cm 高さ:90cm幅:180cm奥行き:270cm 配送回数は無制限。ゴルフバッグ管理サービスあり。
宅配型 hinata trunk! 専用ボックス代:1つ500円(税別) 横幅75cm×奥行き38cm×高さ 37cm ASK キャンプ用品の預かり。テント・タープ・寝袋のクリーニングと乾燥のサービスもあり。
宅配型 SOLA 300円 高さ:120cm幅:120cm奥行き:120cm ASK 預かりできる荷物の重量は一点につき、20kg未満が限度。
宅配型 HIROIE 3980円(税別) 高さ:90cm幅:90cm奥行き:70cm 高さ:180cm幅:180cm奥行き:90cm 1畳以上のサイズも対応可能。
リアル・宅配型 キュラーズ 10000円 扉幅0.85×奥行0.5~0.7×高さ1(m) 扉幅1×奥行3~4.1×高さ2(m) 非常に大きなサイズまで対応可能。リアル店舗がメインだが、運搬も可能(有料)。

比較ランキング1位:サマリーポケット(サマポケ)

ランキング1位は、最近話題となっているサマリーポケットです。

サマリーポケットのおすすめポイントは、「少額から始められる」・「わかりやすくて、操作しやすい」・「Yahooオークションでも売れる」などがあります。

特に初期費用はもっとも格安で、ワンコインでも始められるのが大きなおすすめポイントです。また、全て宅配で管理できるのも良い点です。

さらに、業界では唯一の、アプリで管理できるトランクルームサービスです。

アプリ上で、預けた荷物を全て確認することができ、洋服の場合は、ヤフオク!で自動売却できるという大きなメリットがあります。

大きな荷物が預けられないので、ゴルフバックなどを預けたい場合は他のサービスの方がおすすめですが、そうでない限りはサマリーポケットが比較的おすすめです。

比較ランキング2位:宅トラ

ランキング2位のトランクルームサービスは、宅トラです。

宅トラは運搬と荷物の管理をクロネコヤマトが行なっているという、安心面がおすすめポイントで、サマリーポケットと同じく、インターネット上の手続きと宅配のみで、荷物の預け入れが完結します。

サマリーポケットよりは大きな荷物に対応しているので、そういった方には比較的おすすめのサービスです。

比較ランキング3位:キュラーズ

キュラーズは宅配型ではないトランクルームサービスです。

基本的には荷物を自分でトランクルームまで運ぶ必要があり、トランクルームの場所が近隣にある必要がありますが、大きな荷物にもっとも対応しているのがキュラーズです。

キュラーズでは最大で、「扉幅1×奥行3~4.1×高さ2(m)」までのサイズまで対応しています。

なにか大きな荷物や多くの荷物、重い荷物を預ける必要がある方にはキュラーズがおすすめです。
なお、キュラーズは有料で宅配も対応しています。

トランクルームの使い方

トランクルーム、つまり物置は、通常だと自宅や会社等の職場でいうところの「倉庫」のことです。自宅や会社で荷物の置き場所に困ったことは誰にもあるはずです。

具体的には、冬物衣類や季節家電、スキー・スノーボードやバーベキュー道具などのアウトドアグッズなどがすぐに思いつきます。

そんな時に自宅に物置があればいいですが、全ての家に物置をおけるスペースがあるわけではありません。特に東京に住んでいる方は、物置を置くスペースがない方がほとんどだと思います。

会社でも同様に保管しておかなければならない書類だったり、仕事に使う資材などの保管場所に悩んでいる方は多いと思います。

そこで便利なのが、「トランクルーム」と言われるレンタル収納スペースです。

トランクルームを借りてそこに置いておけば、手狭な自宅や会社の事務所を広く使うことが可能です。トランクルームは基本的に24時間利用可能なので、必要になったときにはすぐに取り出すこともできます。

土地が少ない東京にはそんなトランクルームがたくさんありますので、有効利用することができ

おすすめのトランクルームの選び方

トランクルームサービスには様々あり、比較の方法も色々あります。

格安かどうかという部分だけ見られがちですが、例えば思っていたよりも預けられる量が少なかった場合は、そもそもそのトランクルームは使えません。

ここからはトランクルームを比較して検討する際の、おすすめの選び方について解説します。

格安かどうか

まずはトランクルームの値段が格安であることがポイントの一つとなるでしょう。

トランクルームでかかる費用には主に「初期費用」「月額費用」「荷物の取出費用(送料)」があります。

このうち「初期費用」は、宅配型トランクルームサービスであればかからないことが多いですね。

反対に、初期費用がかかるサービスの場合、一万円以上がかかることも少なくありません。

格安かどうかを重視する場合は、初期費用がかからない宅配型トランクルームサービスを利用すると良いでしょう。

サイズに対応しているか

そもそも預けたい荷物を十分に預けられるかどうかという点は事前に確認して置くことがおすすめです。

宅配型トランクルームサービスの場合は、ボックス(専用のダンボール)に荷物を入れて荷物を預けますが、このボックスの大きさはサービスやプランによって異なります。

預けたい荷物が大きかったり、量が多い場合は1ボックスでは足りなかったり、そもそも収まりきらない場合があるので、前もって確認しておきましょう。

ゴルフバックなどの大きめの荷物を預けるには、ボックスに収まりきらないことが多いでしょう。

そうした場合は、宅トラのように大きな荷物にも対応でき、比較的格安なサービスを利用するのがおすすめです。

セキュリティがどうか

せっかく預けた荷物が盗難被害にあっては元も子もありません。

思わぬ被害に巻き込まれないためにおすすめなのが、そのトランクルームサービスのセキュリティがしっかりしているかどうかを確認することです。

近隣にあるようなトランクルームサービスは監視カメラや有人でセキュリティを保っているようなケースは少ないでしょう。

宅配型トランクルームの場合は、これらのセキュリティは整っているものが多く、中には万が一の際の損失を補填してくれるものもあります。

宅配できるかどうか

トランクルームサービスは宅配が可能かどうかで大きく利便性に差が出ます。

宅配が可能な場合は、荷物の運搬をすべて任せられるので、わざわざ車を走らせるような必要がありません。

取り出しが必要になった際も、指定した場所に届けられるので、基本的には宅配型トランクルームサービスに絞って比較検討するのがおすすめです。

価格も通常のトランクルームサービスと比較して格安なことがほとんどです。

使いやすいか

荷物を預けたり取り出すのに使いづらい場合は、そのサービスは避けるのがおすすめです。

今ではWeb上やアプリ上で手続きがほとんど完了するトランクルームサービスも多いので、面倒なやりとりを避けるためにも、Web上で完結でき、操作方法もわかりやすいサービスを利用した方が良いでしょう。

この観点ではサマリーポケットがもっともおすすめです。Webサイトやアプリで、預けた荷物をいつでも見ることができ、管理ができるサービスはサマリーポケットくらいでしょう。

トランクルームを利用するのにおすすめの方

以前までトランクルームは珍しかったものの、最近は一般的になってきました。

ただ、どんな目的でトランクルームを利用する方が多いのでしょうか。ここからはよくあるトランクルームの利用目的をいくつか紹介します。

部屋を片付けたい

一人暮らしの方や家族・子供がいて荷物が多い方がトランクルームを利用する場合がもっとも多く、おすすめの利用方法です。

生活していると、本や洋服など、どうしても捨てたくはないけれど、とっておきたいような荷物があるでしょう。でもそうした荷物は場所を取りがち。

そんな問題を解決するために、格安で利用されるのがトランクルームというわけです。

キレイに保管したい荷物がある

自宅では清潔に保ちづらい荷物がある場合も、トランクルームを利用することがあります。

 トランクルームは温度・湿度の管理を行い、一定に保っています。サービスにもよりますが湿気に弱い荷物を預けるのにトランクルームが最適な場合もあります。

引越しの間が空く

引っ越しを考えているものの、賃貸物件を解約してから新しい住居に移るまでにしばらくの期間が空くケースがあります。

そうした際にはどこかに荷物預けなければいけませんが、トランクルームが最適です。

引っ越し先にも取り出しができ、宅配トランクルームサービスであれば、わざわざ自分で運ぶ手間もなく、簡単に預けられ、簡単に取り出しができるのでおすすめです。

出張で賃貸を解約する

しばらく転勤や出張をするため、賃貸物件を解約するという変則的な場合にもトランクルームは使えます。

出張先などに持っていけない荷物はトランクルームに全て預け、時期が来たら取り出すといった使い方が可能です。

また、出張先で必要になった際などにも、住所を指定して取り出しできるトランクルームサービスも多いというメリットがあります。

トランクルームに預けるのに向かないもの

自宅をスッキリさせて、広い部屋を作るのにとても使いやすいトランクルームですが、預けられないもの・比較的、預けるのに向かないものもあります。

トランクルームに荷物を預ける際は、以下の点に気をつけるようにしましょう。

貴重品

当然ですが貴重品は預けられないことがほとんどです。

また、預けられるトランクルームでも貴重品は預けないほうが良いでしょう。

万が一の際に、大きなダメージとなりますし、トランクルームサービス運営会社はそうした紛失の責任をとってはくれません。

貴重品の保管は金庫などを利用することをおすすめします。

ライターなど発火性のもの

発火しやすいものの預け入れは原則的に禁止されています。

場合によっては預けた方が弁償しなければいけない事態にもなりかねないので注意しましょう。

出し入れが頻繁になってしまうもの

頻繁に取り出す必要があるものはトランクルームでの預け入れには向いていません。

トランクルームの荷物取り出しは手数料がかかることが多いです。

そのため、頻繁な荷物の取り出しをしてしまうと、それだけコストがかかってしまいます。

運ぶのが大変すぎるもの

重すぎるものや大きすぎるものはトランクルームサービスでの預け入れに向いていません。

格安がウリのサービスにもかかわらず大きい荷物を預けてしまうと月額費用が余計にかかってしまうことも少なくありませんし、重い荷物の場合はそもそも受け入れてくれない可能性もありますので注意しましょう。

トランクルームの3つの種類

トランクルームといってもその預け先は3種類に分かれます。

預け先によってもセキュリティは異なりますので、セキュリティが気になる人はチェックしておいても良いでしょう。

ただし、トランクルームのセキュリティにおいては、どのような管理体制になっているのか確認することがおすすめですし、もっとも大切です。

屋内だとしても屋外だとしても、監視カメラがあるかどうかや、有人管理されているかなどが最終的なセキュリ ティの壁になります。

屋内型トランクルーム

屋内型トランクルームとは、マンションなどのように屋内の部屋に荷物を置くようなトランクルームサービスです。

荷物を屋内に置き、置き場に入るためには、当然ロックを解除する必要があるため、セキュリティが比較的高いという特徴があります。

一方、初期費用がかかったり、月額費用が高いというようなデメリットもあります。

屋外型トランクルーム

屋外型トランクルームはその名の通り、屋外にあるトランクルームのことです。

屋外にあるためセキュリティ性は高くありません。ただし、そもそもトランクルームサービスで利用されることは多くありませんね。

建設会社が大きな荷物を預けるために利用されることがよく見られます。

バイクボックス

バイクボックスとは、屋外にあるバイク専用のトランクルームです。

バイクという高額なものを預ける目的があるため、セキュリティもしっかりしている傾向があります。

施錠や防犯アラームなどが完備されているのが特徴です。

まとめ

以上、格安でおすすめのトランクルームサービスを項目別に比較ランキングにして解説しました。

おすすめのトランクルームサービスはある程度絞れるのですが、それでもサービスごとに特徴があります。

利用を検討している方は、自分に合ったサービスを選んでください。もし迷っている場合は、初期費用が抑えられるサービスの利用を検討しましょうね。

投稿日:

Copyright© トランクルーム博士 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.