洋服や本、楽器など、自宅に置いておくと邪魔でも、季節ごとに必要なものや、まだ取っておきたいものってありますよね。
そうした際に便利なのが、トランクルーム。
ただし、トランクルームにも色々あって、どのサービスを使えば良いのか、宅配型のトランクルームが良いのかなど、悩んでしまいます。
また、どうせ使うのであれば保存状態が良く、格安のもののほうが良いですよね。
この記事では、格安の宅配型トランクルームを比較してランキングにしました。また、宅配型トランクルームのメリットなども解説しています。
どれを使うか悩んでいる時などに参考にしてください。
宅配型トランクルームとは
宅配型トランクルームとは、自分でトランクルームに荷物を持っていく必要がなく、業者が自宅まで取りに来てくれるトランクルームのことです。
物を入れるための箱も、無料で送ってくれる業者がほとんどで、カンタンに利用できるトランクルームです。
宅配型トランクルームのメリット
通常のトランクルームと比べて、宅配型トランクルームにはたくさんのメリットがあります。
料金も通常のものに比べて格安なことが多いので、基本的には宅配型トランクルームを使うのがオススメです。
メリット1:荷物の出し入れの面倒なし
荷物をわざわざ届けたり、引き出しにいく必要がまったく無いのが、宅配型トランクルームの最大のメリットの一つです。
荷物を預けるために必要な箱も自分で準備する必要はありません。
わざわざ運ぶのが面倒だと思う方や車が無い方、また、重い物を持ち上げられないといった方はまず、宅配型トランクルームを選んだ方が良いでしょう。
メリット2:格安で少額から預け入れ可能
宅配型トランクルームのもう一つの大きなメリットは、格安だという点です。
「わざわざ自宅まで取りに来てくれるのに、なんで格安なんだろう?」と思う方もいるでしょう。
宅配型トランクルームの場合は、スペースを小分けにして利用できるようにしています。
利用者一人で大きなスペースを契約し、スペースを余らせるということが少ないため、少額から預けることができるのです。
また、宅配型トランクルームの場合は、少量・少額から預けられることも良い点です。
通常のトランクルームだと、小スペースから始められないことが多く、そうした場合は最初から数万円がかかってしまいます。
宅配型トランクルームは月額数百円から始められるものも多いので、預けたい荷物の多さに応じて柔軟にプランを変更できるので、格安に利用しやすいのです。
メリット3:安心の保管環境
実際に店舗を見られないため心配になることも多いようですが、基本的には宅配型トランクルームでも湿度・温度の調整がされており、各サービスのサイト上でも保管環境について記載があります。
湿度などの保管環境にデリケートな楽器や家具でも安心して預けることが可能です。
メリット4:万全のセキュリティ
サービスによって異なりますが、セキュリティ面も安心です。
例えばサマリーポケットでは、有人管理、機械警備などに加え、人感センサーなども備えている万全のセキュリティ体制を整えています。
また、補償もあり、いざという時の対策も用意されています。
荷物の出し入れの面倒なし宅配型トランクルームのデメリット
メリットがたくさんある宅配型トランクルームといっても、デメリット少ないながらあります。
デメリット1:すぐに取り出せない
「預けている荷物が今すぐ必要!」となった場合に、すぐには取り出せない可能性があります。
そもそも急に必要になる荷物はトランクルームに入れるものではありませんが、いざという時に必要となった際、トランクルームへ直接行って受けとるということができない点は注意しておきましょう。
デメリット2:大きい荷物を預けられない場合も
サービスによるものの、大きな荷物を預けられない宅配型トランクルームもあります。例えば、タンスを預けたいという場合は、難しいことなどです。
そうした場合は、通常のトランクルームも併用して良いでしょう。
ただし、大きな荷物は保管コストがかかるのと、実店舗型の場合は、初期費用がかかる場合も多い点には注意しましょう。
格安?宅配型トランクルームを比較
預ける荷物が大きいものでは無い場合は、楽チンで格安なので、宅配型トランクルームを利用するのがおすすめです。
ただし、サービスによって特徴や値段、預けられるサイズが異なるため気をつけましょう。
以降、宅配型トランクルームのサービスを比較してランキングにしました。
サービス名 | 最低金額 | 最小サイズ | 最大サイズ | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
宅配型 | サマリーポケット(サマポケ) | 250円 | 幅38cm、奥行38cm、高さ38cm | 幅68cm、奥行47cm、高さ35cm | アプリですべての荷物を管理できる |
宅配型 | 宅トラ | 4980円 | 高さ:130cm、幅:104cm、奥行き:104cm | 高さ:170cm、幅:104cm、奥行き:104cm | 自宅以外への配送可能 |
宅配型 | エアトランク | 5800円 | 高さ:90cm、幅:70cm、奥行き:90cm | 高さ:90cm、幅:180cm、奥行き:270cm | 配送個数の上限は30個〜50個。配送回数は無制限。お預かりできる荷物のサイズは1個当たり重量が15kg以内、一辺の長さが160㎝以内かつ三辺の合計が240㎝以内。ゴルフバッグ管理サービスあり。 |
宅配型 | hinata trunk! | 専用ボックス代:1つ500円(税別)(横幅75cm×奥行き38cm×高さ 37cm)月額保管料:1箱につき980円(税別)取り出す時の往復送料:1500円(税別) | 不明点 | 不明点 | キャンプ用品の預かり。テント・タープ・寝袋のクリーニングと乾燥のサービスもあり |
宅配型 | SOLA | 300円 | 高さ:120cm幅:120cm奥行き:120cm | ASK | 預かりできる荷物の重量は一点につき、20kg未満 |
宅配型 | HIROIE | 3980円(税別) | 高さ:90cm幅:90cm奥行き:70cm | 高さ:180cm幅:180cm奥行き:90cm | 1畳以上もあり |
安さ重視ならサマリーポケット
サマリーポケットは最低250円から、初期費用0円と、格安で始められる宅配型トランクルームのサービスです。
また、預けた荷物はサマリーポケットのアプリで写真付きで管理できます。
集荷や取出の依頼もアプリで完結できるので、手間を減らすのにぴったりです。
最大サイズにこだわるなら宅トラかエアトランク
サマリーポケットは価格が安いものの、1箱で預けられる最大サイズは大きくありません。
もっと大きい荷物を宅配型トランクルームで預けたい場合は宅トラかエアトランクが良いでしょう。
その中でより格安のものも求めるのであれば宅トラがおすすめです。
宅配型トランクルームがおすすめの人
できるだけ効率的にしたい
普段は忙しい人にとって宅配型トランクルームはおすすめです。
手間がかからないため、月額のみで自宅のスペースが拡張できる感覚が簡単に味わえます。
インターネットが使える
宅配型トランクルームは基本的にインターネット上で会員登録や配送・集荷依頼を行うため、インターネットが使えることは一つの条件となるでしょう。
中にはスマートフォンを使って、預けている荷物を一覧することが可能なものもあります。
運ぶのが難しい
車の運転ができない場合や、 荷物を入れている箱を持ち上げるのが難しい方は宅配型トランクルームを使う方が良いでしょう。
費用を抑えたい
預ける荷物がタンスなどの大きいものではなく、初期費用を抑えたい方には宅配型トランクルームがおすすめです。
数百円や数千円から利用でき、自宅が一気に広くなる感覚が味わえます。
宅配型トランクルームの始め方
サービスによって若干の違いはあるものの、宅配型トランクルーム利用の流れはだいたい同じで、以下の通りです。
新規会員登録
まずは新規会員登録を行います。
個人情報およびクレジットカードの登録が必要になることが多いので、あらかじめ用意しておきましょう。
ボックスの取り寄せ
続いて、ボックスを自分が必要なサイズに応じて取り寄せます。
サイズによって、洋服を預けるのに適したものやもっと大きなもの(ゴルフバッグなど)に適したものなど様々です。
なお、ボックスの取り寄せと集荷が同じタイミングとなるサービスもあります。
集荷依頼
インターネットもしくは電話で集荷の依頼をします。
サービスによっては、提出した書類(申し込み内容)にしたがって、集荷用のドライバーから集荷日時の調整に関する電話があることもあります。
トランクルームで保管・必要な際に取り出し
集荷担当の方に荷物を預けたら、あとは待つだけです。
Webやアプリ上で、預けているものの管理ができることも多く、必要な時に取り出しができます。
まとめ
宅配型のトランクルームは本をはじめとした大きく無い荷物を預けるのに最適なサービスです。
少額かつ格安で始められ、届ける手間も無く、いつでも取り出し可能です。
自宅がスッキリして、簡単に広くなる宅配型トランクルーム。この機会に始めてみてはいかがでしょうか。