【辛口評価】宅トラの評判や口コミってどう?他サービスと徹底調査

サービスの評判・口コミ 宅配型トランクルーム

【辛口評価】宅トラの評判や口コミってどう?他サービスと徹底調査

投稿日:

最近話題となっている宅配型トランクルームサービスの宅トラ。

シーズンごとに必要なくなる服や邪魔になりがちな本など、すぐには使わないものを預けておくのに便利なサービスです。

今回はこの宅トラはどんなサービスなのか、実際に使った人の評判や口コミもまとめて大解剖します。

宅トラとは

宅トラとは、クロネコヤマトが荷物の管理や集荷などの運搬を行っているトランクルームサービスです。

トランクルームサービスには自分で荷物を運ばなければならないものもありますが、宅トラは宅配型トランクルームサービスといって、荷物は全て集荷してくれ、取り出す際も指定した場所に届けてくれるようになっています。

自宅などにある荷物で、置いておきたくないけれど、すぐには使わないようなものを宅トラで預けることができ、楽チンで、簡単に自宅が広くなる点が評判・口コミとなっています。

また、宅トラは通常のトランクルームサービスよりも料金が格安な点も良い評判・口コミが見られます。

宅トラの特徴

宅配型トランクルームサービスは複数ありますが、宅トラにはいくつかの特徴があります。
ここからは評判も含めて、宅トラの特徴を解説します。

クロネコヤマトが管理・運搬を行っている安心感

宅トラの荷物は宅配サービスで有名なクロネコヤマトが管理と運搬を行なっています。

宅配型のトランクルームサービスだと、どんな業者が運搬を行なっているのかわからないという評判・口コミや、大切な荷物なので管理が雑だと困るという評判・口コミも見られます。

宅トラであれば、そんな心配がありません。

大手宅配業者のクロネコヤマトによる安心の管理・運搬で、預ける際の心配が少なくサービスを利用できます。

通常のトランクルームサービスよりも安い値段設計

自宅の荷物が多すぎるから簡単にどこかへ預けたいという悩みを解決するのに、トランクルームを利用するのは良いアイデアです。

しかし、宅配型ではない、通常のトランクルームの場合は、初期費用・月額費用ともに多くかかってしまうのがデメリットです。

宅トラは、そうしたトランクルームサービスと比較しても、格安で利用できるため、お金がもったいないと思う方でも使いやすいという評判・口コミがあります。

Webで集荷・運搬依頼を完結できる

宅トラの大きなメリットで良い特徴の一つがWebを通して集荷依頼できることです。

わざわざトランクルームまで車で行く必要がなく、Webサイトで依頼をすれば、荷物を集荷しに来てくれるため、誰でも簡単に面倒な手間なしで、トランクルームを利用できるのです。

宅トラの場合は、会員登録も含めほとんどの作業をWeb上で完結できるのも良い点のひとつです。

宅配型トランクルームにしては大きな荷物を預けられる

宅配型トランクルームによくある悩みポイントが。大きな荷物を預けられないことです。

宅配型トランクルームのサービスは、できる限り効率化して、限られたスペースも有効活用しようとするため、場所をとってしまう大きな荷物が預けづらいのです。

実際に洋服・靴・ボードゲームを一つずついれただけで、荷物を預けるための箱がいっぱいになってしまい、本当に預けたいものが預けられなかったという評判・口コミも他のサービスでは見られます。

ただし、宅トラで預けられる荷物のサイズは、最大で「高さ:170cm、幅:104cm、奥行き:104cm」まで可能です。

似たようなサービスの2~3倍ほどのサイズの荷物まで預けられるので、大きい荷物を預けられ、自宅をスッキリさせやすいという特徴があります。

どんな場所にも届けられる

宅トラは出先や友人の家などにも荷物を取り出すことができます。

ゴルフバックなど、自宅で必要ではない荷物の場合、荷物を宅トラで取り出したとしても、外出先に届けて欲しいといったことはあるでしょう。

旅行先や出張先、実家などの他、引越した際も引越し先に、取り出した荷物を届けられるのが、宅トラの特徴です。

利用者が使いやすいように様々な工夫がされているので好感が持てますね。

宅トラのセキュリティ

宅トラを利用する際にもっとも気になることの一つがセキュリティ面でしょう。

もし自分の荷物が盗まれたりすると、全てが損になってしまいます。

ここからは宅トラが行なっており、評判になっているセキュリティの工夫について解説します。

建物には関係者以外立ち入り禁止!

預けた荷物がある倉庫は立ち入り禁止になっています。
トランクルームによっては、カードキーによってしか入れないものの、自分が預けた荷物の近くまでは足を運べるところも少なくありません。

この場合、もし悪意を持った人がいた場合、セキュリティが破られる可能性も必ずしも否定はできません。

特に個人で運営しているトランクルームサービスはこのリスクがもっと高くなるかもしれません。

宅トラはそもそも関係者以外が倉庫に入れないように厳重管理を行なっています。

有人スタッフが警備している

厳重管理をしているといっても、誰かが入ろうとしたら入れるのではないかと思う方もいるでしょう。

そんな心配のためにも、宅トラの倉庫はスタッフが常駐して警備を行なっています。

悪意を持った人がいても事前に防げるような体制がある点が安心ですね。

宅トラのデメリット

ここまで、宅トラの良い点を解説してきましたが、もちろんデメリットもあります。
以降は、宅トラを使うなら知っておきたいデメリットを解説します。

初期費用がかかってしまう

宅トラは初期費用がかかってしまうことが大きなデメリットになってしまいます。
初期費用で基本的に1万円以上はかかってしまうので、すぐに始めたいけれど、いきなり大きなお金を払いたくないという方にとっては使いにくいでしょう。

宅トラはどちらかというと、すでに預けたい荷物がある人の方が利用したくなるサービスです。

小さい荷物を預けるには高めの料金設定

宅配型トランクルームはいくつかありますが、宅トラは比較的高めの料金設定です。

というのも、宅トラで荷物を預けるためのボックス(ダンボール)のサイズは他のサービスのものよりも一回り大きいからです。

通常のものの3倍くらいのサイズのため、預けたいものがたくさんある場合には宅トラの方がお得になります。

ただし、預けたいものが本数冊だったり、洋服数着という場合には、もったいなくかんじるかもしれません。

実際にそうした評判・口コミも中には見られます。

すぐには取り出せない

宅トラでは、預けた荷物を即日で取り出すということは難しいです。

これはどの宅配型トランクルームサービスでも同じことなのですが、基本的には荷物の取り出しを依頼してから1日は余裕が必要です。

そのため、急に必要になるだろう荷物を宅トラに預けるのは向いていません。

突発的に必要となる荷物は自分で取りに行くトランクルームサービスと利用するのがおすすめです。

宅トラの料金と預けられる荷物サイズ

月額費用と荷物のサイズ

宅トラは他の宅配型トランクサービスと同じく、月額の費用が発生します。
ミニタイプといっても比較的大きなサイズの荷物を預けられるので、本や洋服を預けたい人にとっては十分なサイズですね。

タイプ 月額保管料 サイズ(cm)
ミニタイプ 4980円 130×104×104
レギュラータイプ 6000円 170×104×104

初期費用

宅トラは初期費用が原則として必ずかかります。
この初期費用は選ぶボックスのタイプによって違いがあります。

宅トラの初期費用は以下の通りです。

タイプ 初期費用
ミニタイプ 19,000円
レギュラータイプ 22,000円

他の宅配型トランクルームサービスと比べると、初期費用が若干高い傾向がありますね。
ただし、大きな荷物を預けたい人にとって、選択肢としては宅トラが唯一となるといっても過言ではないでしょう。

宅トラの始め方・依頼方法

それでは宅トラを始めるにはどのような手順と方法が必要なのでしょうか。

宅トラで荷物を預けるのには最初の会員登録から1週間ほどで完了します。

会員登録から荷物を預けて取り出すまでの流れを見ていきましょう。

Webサイトで申込

まずは宅トラのWebサイトで会員登録の申し込みを行います。
通常、数分ほどで登録が完了します。

スタートアップキットが自宅に届く

申し込みが完了したら、宅トラがスタートアップキットとして利用するプランや個人情報を入力する書類などが送られてきます。

これに内容を記載したら、郵送(提出)しましょう。
クロネクヤマトから集荷日の調整に関する電話が入ります。

集荷を行なってもらう

予約した集荷日に、クロネコヤマトの集荷人が来るため、荷物を預けましょう。
荷物を入れるためのボックスはこのタイミングで持ってきてもらえます。

また、家具の場合、自分で荷物の梱包をする必要はありません。

マイページで預け入れ情報の確認

いざ荷物の預け入れが完了したら、倉庫に配達されます。

倉庫に配達され次第、預けた荷物の画像や名前がマイページで見られるようになります。

あとは取り出しが必要になるまで待つだけです。

取り出し:マイページで荷物と場所を指定

いざ荷物の取り出しが必要になった際は、Web上で出荷依頼を行うだけで可能です。

宅トラの良い評判・口コミ2選

それでは宅トラの評判・口コミはどうなのでしょうか。
宅トラの良い評判としては、大きなサイズを預けられるというところが好感であるという口コミが見られます。

また、一気に荷物を入れたいという方からも良い口コミが見られますね。

30代男性

・宅トラは料金はわりとするが、それなりのサイズのものを入れられるので、長期保管したい荷物におすすめですね。
・ちょいちょい出し入れするものは他のサービスもアリかも。

50代主婦

・サイズ気にしないで、ポンポン入れられるから宅トラは楽!
・これなら、細かく管理したくなくって、配送も任せられるところにしたかったからちょうどいいかな。

宅トラの良くない評判・口コミ2選

宅トラにはもちろん悪い評判・口コミもあります。
その中には、例えばタンスなど大きすぎる荷物は入らないというものや、契約の手間が意外とかかるというものがありました。

たしかに引越しの際であれば業者に依頼するような荷物は宅トラでは預けられません。
そうした大きな荷物を預けたいサービスは通常のトランクルームを利用した方が良いでしょう。

また、手続きが面倒という口コミがありましたが、これはその通りです。
荷物を最初に預けるまでに書類でのやりとりが発生してしまうので、それが面倒だという方からはよくない評判も見られますね。

30代男性

・ヤマトの宅トラを契約して見ましたが、2メートルともなると入りませんねえ。

40代主婦

・宅トラは契約とか手続きが面倒なんですよねえ。
・これが解消されたら良いサービスなのに。。

まとめ

宅配型トランクルームとして、大きな荷物を預けられるという点が人気で良い評判・口コミが見られる宅トラ。

自宅のいろんな荷物を預けて、スペースを広げたいという方は利用してみてはいかがでしょうか。

-サービスの評判・口コミ, 宅配型トランクルーム

Copyright© トランクルーム博士 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.